[+/-]
mysql_affected_rows()mysql_autocommit()mysql_change_user()mysql_character_set_name()mysql_close()mysql_commit()mysql_connect()mysql_create_db()mysql_data_seek()mysql_debug()mysql_drop_db()mysql_dump_debug_info()mysql_eof()mysql_errno()mysql_error()mysql_escape_string()mysql_fetch_field()mysql_fetch_field_direct()mysql_fetch_fields()mysql_fetch_lengths()mysql_fetch_row()mysql_field_count()mysql_field_seek()mysql_field_tell()mysql_free_result()mysql_get_character_set_info()mysql_get_client_info()mysql_get_client_version()mysql_get_host_info()mysql_get_proto_info()mysql_get_server_info()mysql_get_server_version()mysql_get_ssl_cipher()mysql_hex_string()mysql_info()mysql_init()mysql_insert_id()mysql_kill()mysql_library_end()mysql_library_init()mysql_list_dbs()mysql_list_fields()mysql_list_processes()mysql_list_tables()mysql_more_results()mysql_next_result()mysql_num_fields()mysql_num_rows()mysql_options()mysql_ping()mysql_query()mysql_real_connect()mysql_real_escape_string()mysql_real_query()mysql_refresh()mysql_reload()mysql_rollback()mysql_row_seek()mysql_row_tell()mysql_select_db()mysql_set_character_set()mysql_set_local_infile_default()mysql_set_local_infile_handler()mysql_set_server_option()mysql_shutdown()mysql_sqlstate()mysql_ssl_set()mysql_stat()mysql_store_result()mysql_thread_id()mysql_use_result()mysql_warning_count()
この説明で使用したNULLパラメータまたは戻り値は、MySQLNULL値ではなく、C
プログラミング言語のセンスに含まれるNULL
を意味します。
値を返す機能は一般にポインタあるいは整数を返します。特に規定しない限り、ポインタを返す機能は、非NULL値を戻して成功を示すか、NULL値を戻してエラーを示し、整数を返す機能は、ゼロを戻して成功を示すか、非ゼロを戻してエラーを示します。「non-zero」は文字通りの意味を持っていることにご注目ください。機能説明に別な指示がない限り、ゼロ以外の値に対してテストをしてはなりません:
if (result) /* correct */
... error ...
if (result < 0) /* incorrect */
... error ...
if (result == -1) /* incorrect */
... error ...
機能がエラーを返すとき、機能説明のサブセクションにあるエラーが起こる恐れのあるエラーのタイプを列記します。mysql_errno()を呼び出すことによって、これらのどれが起こったかを見つけることができます。mysql_error()を呼び出すことによって、エラーのストリング表示を得ることができます。
