MySQL を HP-UX 上でコンパイルする際に 2, 3 の小さな問題があります。gcc がよいコードを生成しますので HP-UX ネイティブ コンパイラではなく gcc の使用をお勧めします。
gcc 2.95 を HP-UX
上で使用することをお勧めしています。高最適化のフラグ
(-O6 など) は HP-UX
上では安全ではないので使用しないでください。
以下の configure 行は gcc 2.95 で作用します。
CFLAGS="-I/opt/dce/include -fpic" \
CXXFLAGS="-I/opt/dce/include -felide-constructors -fno-exceptions \
-fno-rtti" \
CXX=gcc \
./configure --with-pthread \
--with-named-thread-libs='-ldce' \
--prefix=/usr/local/mysql --disable-shared
以下の configure 行は gcc 3.1 で作用します。
CFLAGS="-DHPUX -I/opt/dce/include -O3 -fPIC" CXX=gcc \
CXXFLAGS="-DHPUX -I/opt/dce/include -felide-constructors \
-fno-exceptions -fno-rtti -O3 -fPIC" \
./configure --prefix=/usr/local/mysql \
--with-extra-charsets=complex --enable-thread-safe-client \
--enable-local-infile --with-pthread \
--with-named-thread-libs=-ldce --with-lib-ccflags=-fPIC
--disable-shared
