ルールを編集または定義するとき、Problem
        Description、Advice、Recommended
        Action、Links and Further Reading
        のテキストボックスに入力したテキストは、Wiki
        フォーマットにできます。これにより、独自のルールを作成または編集するときにテキストをフォーマットして、ハイパーリンクを加えることが可能になります。
      
次のテーブルで、Wiki フォーマットの使用に関して簡単に説明します。
表 6.1. Wiki フォーマット
| 例 | 説明 | 
|---|---|
| __ bold__ | ボールド体 | 
| ~~ italic~~ | イタリック体 | 
| \\ | 改行 | 
| \\ \\ | ダブル改行 | 
| \\\\ G | バックスラッシュ | 
| * item 1 | 箇条書きリスト | 
| # item 1 | 番号付きリスト | 
| \ _ | ‘ \’ で特殊文字のエスケープ | 
| {moreInfo:name|url} | ハイパーリンク | 
たとえば、次のような Wiki テキストがあるとします。
Replication is a __very nice feature__ of MySQL.  Replication can be very useful for solving problems in the following areas:* Data Distribution * Load Balancing * Backup and Recovery You can check replication status and start a slave using the following commands:SHOW SLAVE STATUS \\\\G\\START SLAVE; {moreInfo:MySQL Manual:Replication FAQ|http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/replication-faq.html}
上記の Wiki テキストは、次の HTML マークアップに置き換えることができます。
Replication is a <b>very nice feature</b> of MySQL. Replication can be very useful for solving problems in the following areas:<ul> <li>Data distribution</li> <li>Load Balancing</li> <li>Backup and recovery</li> </ul>You can check replication status and start a slave with the following commands:SHOW SLAVE STATUS \G;<br/>START SLAVE; <a href="http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/replication-faq.html" target="_blank" >MySQL Manual:Replication FAQ</a>
このフォーマットに関する情報は、wikipedia.org を参照してください。

