.\" This file is automatically generated. Do not edit! .\" include the -mh macro file .so /usr/pkg/libexec/mh/tmac.h .\" This file is automatically generated. Do not edit! .\" written by MH-plus project .TH WHATNOW 1 MH.6.8 [mh.6] .SH NAME whatnow \- send に対するプロンプト形式のフロント・エンド .SH SYNOPSIS .in +.5i .ti -.5i whatnow \%[\-draftfolder\ +folder] \%[\-draftmessage\ msg] \%[\-nodraftfolder] \%[\-editor\ editor] \%[\-noedit] \%[\-prompt\ string] \%[file] \%[\-help] .in -.5i .SH DESCRIPTION \fIwhatnow\fR はユーザーに、 編集されたドラフトをどうするかを質問する、デフォルトのプログラムです。 通常、 \fIcomp\fR、\fIdist\fR、\fIforw\fR、または \fIrepl\fR から 最初の編集が終った後に呼び出されます。 プログラムが開始すると、 ドラフトに対して、エディタを起動します (`\-noedit' が指定されない場合。指定された場合は、最初の編集は抑制されます)。 そして、\fIwhatnow\fR はユーザーに繰り返し \*(lqWhat now?\*(rq プロンプトを 出し、返答を待ちます。 返答として指定できるものは次の通りです。 .nf .in .5i .ta \w'\fBrefile +folder\fR 'u ^\fBdisplay\fR~^再配布/返信等される元メッセージを端末に表示する。 ^\fBedit\fR~^先ほど使ったのと同じエディタで再編集をする。 ^~^但し、profile エントリ \*(lq\-next: \*(rq で ^~^エディタ名が指定されている場合を除く。 ^\fBedit \fR~^さらなる編集のため を呼び出す。 ^\fBlist\fR~^ドラフトを端末に表示する。 ^\fBpush\fR~^メッセージをバックグラウンドで配送する。 ^\fBquit\fR~^ドラフトを保存して終了する。 ^\fBquit \-delete\fR~^ドラフトを削除して終了する。 ^\fBrefile +folder\fR~^ドラフトを指定のフォルダに移動する。 ^\fBsend\fR~^メッセージを配送する。 ^\fBsend \-watch\fR~^配送プロセスをモニターしながら配送する。 ^\fBwhom\fR~^メッセージが配送されるアドレスを表示する。 ^\fBwhom \-check\fR~^アドレスを表示し、それらが配送システムにとって ^~^受け入れ可能であるかどうかを調べる。 .fi .re \fBedit\fR という指定に対しては、 エディタに対して使える全てのオプションが使えます。 同様に、 \fBsend\fR と \fBwhom\fR という指定に対しても、 \fIsend\fR\0(1) 及び \fIwhom\fR\0(1) コマンドに対して使える全てのオプションが それぞれ使えます。 \fBpush\fR という指定に対しては、 \fIsend\fR\0(1) に対して使える全てのオプションが使えます (これは単に \fIsend\fR を `\-push' オプション付きで呼び出すだけだからです)。 \fIrefile\fR という指定に対しては、 \fIfileproc\fR に対して使える全てのオプションが使えます。 \fBdisplay\fR と \fBlist\fR という指定に対しては、 \fIlproc\fR に対して使える全ての正しい引数が使えます。 もしオプションでない引数が指定された場合、 ドラフトのパス名は、\fIlproc\fR への引数リストからは省かれます (これは他の \fIMH\fR メッセージを表示させる際に有用です)。 なお、エディタは \fIsed\fR\0(1) 等、 編集結果を元ファイルに返さないプログラムを指定する事は出来ません。 逆に言えば、編集結果を元ファイルに返すプログラムなら、 対話的なものでなくてもエディタとして指定できます。 MH でエディタがどのように使われるかについては \fImh\-profile\fR\0(5) も参照して下さい。 そこでは、複雑な環境変数で \fIwhatnow\fR の動作にどういう指示が出来るかに 付いても述べられています。 `\-prompt\ string' オプションは \fIwhatnow\fR にプロンプト文字列を設定します。 `\-draftfolder\ +folder' と `\-draftmessage\ msg' オプションは \fIMH\fR のドラフト・フォルダ機能を呼び出します。 これは進んだ(そして極めて有用な)仕様です。 詳しくは \fImh-profile\fR\0(5) の \fIDraft-Folder\fR 部分などを参照して下さい。 .Fi ^$HOME/\&.mh\(ruprofile~^ユーザーのプロファイル ^/draft~^デフォルトのドラフト・ファイル .Pr ^Path:~^ユーザーの MH ディレクトリを決める .Ps ^Draft\-Folder:~^デフォルトのドラフト・フォルダを示す .Ps ^Editor:~^デフォルトのエディタを置き換える .Ps ^\-next:~^ が終了した後で使うエディタを指定する .Ps ^automhnproc:~^配送の前に自動的に起動されるプログラム ^~^ドラフトが \fImhn\fR 作成ファイルの場合 .Ps ^fileproc:~^メッセージを refile するプログラム .Ps ^lproc:~^メッセージの内容を表示するプログラム .Ps ^sendproc:~^メッセージを配送するプログラム .Ps ^whomproc:~^メッセージが誰に送られるかを決めるプログラム .Sa send(1), whom(1) .De `\-prompt\ \*(lqWhat\ Now?\ \*(rq' .Co 無し。 .Bu `\-prompt' に対する引数は、\fIwhatnow\fR を呼び出すシェルにとって、 一語として解釈される形でなければなりません。 従って、 通常、このオプションに対する引数はダブル・クォートで囲まれなければなりません。 もし、最初の編集が失敗したら、\fIwhatnow\fR はドラフトを(頭にコンマなどを つけたファイル名に変える事によって)削除します。 後の編集で失敗した場合は、ドラフトは保存されます。 もし \fIwhatnowproc\fR が \fIwhatnow\fR の場合、 \fIcomp\fR、\fIdist\fP、\fIforw\fP、そして \fIrepl\fP は 実際に \fIwhatnow\fR プログラムを走らせる事はせずに、 内蔵の \fIwhatnow\fR ルーチンを使います。 従って、もし自分で独自の \fIwhatnowproc\fR を設定する場合に、 それに \fIwhatnow\fR という名前をつけてはなりません。 そのプログラムは起動されないからです。 もし \fIsendproc\fR が \fIsend\fR の場合、 \fIwhatnow\fR は実際に \fIsend\fR を走らせる事はせずに、 内蔵の \fIsend\fR ルーチンを使います。 従って、もし自分で独自の \fIsendproc\fR を設定する場合に、 それに \fIsend\fR という名前をつけてはなりません。 \fIwhatnow\fR はそれを起動しないからです。 .En